メーカーとアーティストから学ぶ、比較されず自然と選ばれるビジネスづくり

日記

こんにちは、増田です。
昨日、コミュニティ限定で実施したライブについて、
様子を少しシェアできればと思います。

バドミントンも英語もやりながら筋トレもしているメンバーさんのご紹介をライブでは実施しました。

今では単価5万円ぐらいのバドミントン教材もコンスタントに成約が取れてもいるメンバーさんで、大手企業への転職も決まったりとマルチに活躍されているクライアントさんです。

ライブ開催前にも売れたとのご報告があり、
幸先の良さを感じましたね。

その対談のなかで、彼が手掛ける構想の一つの、個人アパレルのTシャツ、げんとかグッズを作るくだりになったのですが、

”アーティスト”と”メーカー”の違いを読み解いていくと、個人情報発信を唯一無二のブランド化を成功させて指名買いを受けることも可能になると感じているのでシェアします。

2つの違いはなにか?
例えばTシャツづくりでいうと…。

メーカーは、要望をもとに型を起こして、決められた色や生地、要望のあったプリントをしてTシャツを作っていくのに対して、

アーティストは内側から湧き出るイメージを形にして、色も生地もプリントするグラフィックも全部自分で考えていく必要があります。

ここで重要になってくるのが、

「何を作るのか?」「どんなデザインにするか?」

よりも

【誰がそれをやっているのか?】

だと思います。

メーカー側であれば、技術力の高さはもちろん要求されますし、

・より安く

・より大量に

・より早い納期で

作ることが要求されやすい。

アパレルで言ったらファストファッションは、真似されやすいしメーカー力が比較対象となりやすい。

つまり、コスパとかで選ばれてしまいやすく、より良いものを安く提供できる方が有利になるので、誰にというところに注目がいきにくい。

対して

アーティストであれば、それを作っている人の価値・伝え方・キャラクターやストーリーの魅せ方によって、

「◎◎さんだから買いたい」

この文脈になっていって
魅力が独壇場化しやすくなります。

これって、アーティストさんのバンドTシャツとか買われた事がある方は分かるかもなんですが

そのアーティストのTシャツを着ることで

・あ、その人好きなの!?って盛り上がったり

・ライブやフェス会場で着るとより一体感が増したり

・ライブ中に着ていたあの熱狂を思い出せたり

みたいな感じで、
Tシャツという服そのものを着るというよりも、ブランドの一部として自分は存在しているんだー!

みたいになる感じ。
あると思います。

近年よく聞くようになった推し活も、この形で考えてみると発見がありますよね。

私も最近になって、
占星術の鑑定とパワーストーンを組み合わせたレザーブレスレットを作って、少し販売させて頂いたりもしていました。

個別鑑定させて頂いた方に限定でお作りしているものです。

これも、ただただハンドメイドのアクセサリーを作っているメーカー的な考えではなくて

・かつて自分の生き方に迷ったときに、トリセツ的存在になってくれたり、延べ400名以上の起業家さんを鑑定してきた占星術のストーリーがあったり

・縫ったり、焼印押したり、穴開けたり、漉いたり、切ったりして自由自在にものづくりできるレザーの魅力にのめり込んできたキャラクターがあったり

・同じ種類でも1つ1つ微妙に色が違って、意味や個性があるパワーストーンの楽しさに気づいたストーリーがあったり

と、色々な要素があってこれがある、みたいなバックボーンがあります。

これも、メーカーとアーティストであれば、後者のイメージですね。

最近だと、「身につけてるもので、自分を表現したい!」って熱が高まって、時計が2つくっついた腕時計を作ったりもしてみました。笑

型紙なしで、まずは思った感じのままレザーを切って、縫って、そこらへんにあるバックルをつけて、せっかくだから空いてるベルトのスペースにパワーストーンもつけて。(今回はアメジストとカーネリアンをチョイスしました)

こんな感じで。

これって、まさにアーティストの流れで、全く同じものは世界に1つとして存在していません。

自分にしかない資源はなにか?
まずは、ここを気づいて、考えていきたいんですよね。
売れるかどうかとか、その業界では何がトレンドなのかとかはつぎに考えていけばok。

「あなたの作るものなら何でも興味がある」

まずはこれをどれだけ生み出せるかが重要キーワードになりますね。

コミュニティ限定で開催しているライブ出演メンバーさんは、一人ひとり個性的で魅力があふれています。

情報発信者さんや、ビジネスをやる方、教える方はこれから増えていく一方で、自分という一人の人間を深く棚卸ししていくことはますます重要になると思います。

誰がそれをやっているのか?というキャラクターを楽しくプロデュースしていくスキルは欠かせないですね。

その障壁を取り除くツールとして、
私はマーケティングや占星術を組み合わせて、クライアントさんのコーチングやコンサルティングをしていますね。

活動の1つ1つを占星術目線で紐解いていくと、その方の活動の伏線回収ができたり、より強みを深めていくためのヒントが掴みやすくなります。

今回のライブは、
コミュニティの第一線で頑張られていて、実績を出されているメンバーさんのキャラクターをぜひ知ってもらいたいと思い開催しています。

・自分ってなんでこれやってるんだろう?
・自分をどうやって伝えていくのか?

これを大切にすればするほど、
唯一無二の発信ができるようになりますし
人と比べなくていいんだ!ってなれて、自分軸で動ける様になっていきますので。

自分という一人の人間を精一杯やっていく!という視点をぜひ大切にしてみてくださいね。

ライブでは、どんどんメンバーさんと対談しながら、占星術目線で見るとまた発見もあり、面白いです。

まだまだ紹介したいゲストさんが大勢いらっしゃるので、見ている方は続きもお楽しみにしていただければと思います。

それでは!

増田

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました