いて座新月から学ぶ、ドラクエ的思考のススメ

こんにちは、ハチサポート代表の増田です。

明日、恒例行事になりつつある

新月トークライブを予定しております。

22時から1時間ほどやります。
アーカイブも配信しますので、よければ遊びにきてください^^

 

今回は、

いて座で新月を迎えます。
(11月24日の0758ごろに、いて座で新月を迎えます)

 

ここから連想できるキーワードとしては…。

・まだ見ぬ自分と出会うために冒険に旅立つ

・現状に満足せず探求、グレードアップする

・あくなき探究心で意図的に変化を取り入れる

・物理的、精神的な移動距離を増やしていく

といった感じで、

「さながらドラクエな感じ」

が、いて座には備わっています。

 

■ドラクエ(RPG)の主人公をイメージしてみてください。

最初はレベル1でなんでもない村人から

「あんた実は勇者だよ!」

って夢の中の人とか王様に言われて、

 

キャラクターのグラフィック的には
剣と盾装備してるのに最初は

・ひのきのぼう

・かわのぼうし

とかしかないところからスタートして、

それでもしょうがねえ、じゃあ旅出るかってなって

自分なりにちょっとづつ弱い敵倒して

どんどん本格的な装備になっていきますよね?

 

そんで、

モンスター倒して武器防具を買って

冒険のなかで剣のレベルが上がったら

魔法使いに転職して、魔法を身に着け

魔法戦士になってより強い敵に

挑んでいく感じ。

 

これ、まさに「いて座」的な感じの動きなんです。

・未知との遭遇が起こっても、とりあえず自分なりに手動かして

・まだ見ぬことに飽くなき好奇心を抱いて

・次から次へとチャレンジして、自分をレベル上げして

・外の世界との出会いで、精神的な成長を通して人生をグレードアップさせていく

 

いて座新月はまさに、

こうした”冒険”をするには

うってつけのタイミング。

 

私が運営しているビジネスコミュニティでは、

■精神的な冒険距離の長さがその人の魅力につながる

といった事を伝えるときがあります。

他人が経験してないこと

他人がわからないことほど

相対的に価値が高まるということです。

 

私もビジネスの情報発信をしていますが、

普通にはできないことをクライアントさんに教えて

対価をいただいております。

(誰でもわかるとか、検索してわかるような事に値札って付けにくいですよね)

 

最近の私のエピソードであれば、
私はFacebook広告の配信をカスタマイズして、

・1人登録あたり2000円〜3000円のコストがかかっていたところから

・1人登録あたり600円ほどの単価まで費用を抑えることができました

仕組みとしては、動画と広告を組み合わせた感じになります。

こういう広告のテクニックを
学べるところって
そこまで多くありません。

 

あとは、広告を回せていても

・商品が売れない

・アカウントがBANされてしまう

みたいな悩みも良く聞きます。

これも全部解決できるセオリーがあります。

じゃあ自分がこういった問題を

どう乗り越えてきたのか?というと…。

・時にはTiktokやYoutubeショートを見て、「おもしろくてつい見ちゃう動画」をヒントにしてみたり

・飲食店に行ったときとかに、つい申し込んじゃったキャンペーンで使われていた訴求文を広告に取り入れたり

といったことをやってきたからです。

 

つまり、これも

「”ほかのジャンルからうまく自分の業界に取り入れて”精神的な移動距離の長さが、そのまま能力のグレードアップにつながった」

という結果につながっているイメージ。

 

いて座新月は、

こういったことを意識的に取り組む時期として

うってつけのタイミングです。

 

ただ、

『自分の場合は具体的には

どういう事をしていけばいいの?』

 

というのが気になると思います。

 

 

それでは!

増田 より。

コメント

タイトルとURLをコピーしました